(多分)財布を捨ててしまった

ふんばりログ

こんにちは。
超久しぶりの更新になってしまいました・・・。
こういうことになりそうだな~と思っていたので驚きはないんですが、予想より早すぎるって感じです。
不倫記事が出た時に、宮崎謙介は奥さんから「遊ぶやつだとは思ってたよ、でも思ったより早く遊んだね」と言われたらしいんですが、それと全く一緒です。思ったより早く放置したね。

それともう一つ、先日ついにやっちまったことがあります・・・。
いつかやるんだろうなと思っていたんですが、ついに財布を紛失しました。
そして多分、はっきりとは分からないんですが捨てちゃったんだと思います。
失くすやつだとは思ってたよ、でも思ったより早く失くしたね。って感じです。
期せずして宮崎謙介と仲間になってしまいました。いや宮崎謙介もこんな仲間いらないわ。

最後に財布を手にした記憶は、数日前に隣駅のスーパーへ買い物に行ったときで止まっていて、その後どうしたのか全く覚えていません。多分家の中で失くしたんだと思います。
方々へ電話をかけたり来た道を戻ってみたりお巡りさんに泣きついたりしたんですが見つからず。
多分、家に帰って机の隅に積み上げられていたファイルやらの上に置いて、なにかの拍子にファイルの山の雪崩が起きてスル~ン、直下に置いてあったゴミ箱の中にポロン。
ピタゴラスイッチしてしまったんではないかと思います。
多分とか思うとか、そういう表現しかできないのがまたつらいところです。
捨てたという確証が持てないから、ふとした時に財布の影を追ってしまいます。
エアタグ的な物を入れていれば、こんな不確か喪失感を覚えることはなかったのに

人が財布をなくす時には、財布というガワと同時にほかのものも失っています。
中に入っていた現金、カード、身分証やポイントカードなどなど・・・
めっちゃ悔しいですよ、めっちゃ悔しいけど、現金に関してはまだダメージが浅いんです。
(よく覚えてないので多分なんですが・・・)たまたま500円くらいしか入ってなかったし(そう思いたい)、このご時世現金がなくてもまあなんとかなります。いろんな決済サービスあるのでね・・・。
でも問題はカードや身分証で、これらは使用停止の連絡入れたり再発行の手続きしなきゃいけないんです。
ちなみにですが、再発行にはだいたいお金がかかります。マイナンバーもかかるらしいよ。
ったく、こっちは財布をなくしたっつってんの!!

銀行のキャッシュカードなんてものによっては支店まで行かなきゃならないし、マイナンバーとかは確定で役所まで行かなきゃならないし、仕事とかソニックレーシングとか文フリの準備とか色々忙しいのに!!!!ピィィイイイイイイイイ!!!!!!!と癇癪寸前です。
あ、文フリ出ます。

そう、とにかくカード類は手続きが面倒くさいんです。
定期購入サービスの決済情報も更新しないといけないし・・・。
Oliveなんてカードの再発行に最低でも一週間はかかるようで、まだ手元に届いてもいません。
まあもう百歩譲って再発行できるカードはそれでいいとしても、地味に、それでもたしかな喪失感を与えられるのは紙のポイントカードです。
先月オーブンを買い、「これでパンを食べられるぞ~~ヤッホーーウ!!」と喜び勇んで最寄りパン屋の常連チャレンジを始めた矢先の出来事でした。
ほぼ毎昼パンを食べていたのでそこそこ貯まっていたスタンプも、もう焼却されてしまったんでしょうね。
言われる前に出していたポイントカードも、もう手元にありません。
すっかり恥ずかしくなっちまった私はまだパン屋の敷居を跨ぐことさえできないように。
からっぽのオーブンが私を見つめています。今度ヤマザキ食パン買ってきてやるからな。

悲しいことです。
財布をなくしただけなのに、あっちにこっちに電話をかけ、バタバタ役所を走り回り、おまけにポイントカードも最初からなんて・・・。
そして疲れ果てた私は、ロクに文フリの準備もせずにブログを書いていると。

エアタグなんてバカバカしい、なんでもかんでもデジタルに接続しやがってと思っていたんですが(別にデジタルアンチではないです、スマホにアルミホイルとか巻いてないヨ)、あれは保険なんですね。こういうことになった時の。
私みたいに「いつかなくすことがあるんだろうな」と思っている人は、絶対財布に入れておいたほうがいいですよ。
盗まれたんだか落としたんだか、家の中にあるんだか燃やされちゃったんだか分からないのがストレスで仕方ないので。
マジで寝ても覚めても、手元にあったはずの銭とカードのことばかり考えてしまうので。
どっかにあるんじゃないのーって米櫃の中まで探し始めるので。絶対そんなとこないのに。

さて、この恨めしさを力に変えて、文フリ準備を進めようかと思います。
まだwebカタログも出ていないはずなので、色々固まったらブログにも書きたいですね。
でも原稿の進度がちょいマズめなんですよね。ちゃんと進めねばなりません。
印刷間に合わなくてコンビニで印刷しているところまで想像できちゃうので。

タイトルとURLをコピーしました